運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

先ほど刑事収容施設法の話をしましたが、昔、それこそ刑務所の問題が非常に問題になったとき、情願制度と昔は言いました。結局、看守が自分たちで見ちゃっていたので問題だということで、今の制度になっている。要するに、第三者に見てもらうという形にして、不服申立て制度になっていますが、頻度について、今回、私、もっと頻度高く開封しないといけなかったのではないかと思いますけれども、ちょっとまとめて聞きます。  

山花郁夫

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

作業報奨金につきましては、釈放後の更生のための資金という意味合いがございまして、受刑者釈放の際に支給することを原則としておりますが、刑事収容施設法九十八条四項におきまして、この作業報奨金釈放支給原則に対する特別な規定がございまして、受刑者釈放前に作業報奨金支給を受けたい旨の申出をした場合、その使用目的が、被害者に対する損害賠償への充当等相当なものと認められるときは、その支給のときにおける

大橋哲

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

小野田大臣政務官 刑務官は、厳しい服務規定を保持して、階級制による指揮命令系統に基づいて一体となって行動することによって刑事施設の規律及び秩序を適正に維持しなければならず、また、刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律第二百九十条第二項の規定において、刑事施設職員は、刑事施設の長の指名に基づき、刑事施設における犯罪について、法務大臣の定めるところにより、刑事訴訟法規定による司法警察職員としての

小野田紀美

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

しかし、刑事収容施設法上、感染予防のために面会制限できる規定はありません。また、判決確定前は無罪推定原則があります。接見交通権といって、弁護人以外の人と面会するのは権利であります。例えば、先日無罪となりました湖東病院事件の西山さんのように、毎月両親が面会に来てくれて無罪を争う支えになったという場合もありますし、これは冤罪で服役中の場合にも同様のケースがあり得ると思うんです。  

山添拓

2019-04-02 第198回国会 衆議院 法務委員会 第7号

刑務作業における作業報奨金につきましては、刑事収容施設及び被収容者処遇に関する法律第九十八条第一項において、受刑者釈放の際、その時点での計算上の金額である報奨金計算額と同額の金額で初めて確定するものとされております。したがいまして、釈放前の段階で、作業報奨金支給を受ける権利というものをそもそも観念する余地がありませんので、その譲渡しや差押えということも観念できないとされております。  

門山宏哲

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

井出委員 刑事収容施設法の逐条解説、これは刑事局長を昔務められた林真琴さんが書かれているんですが、持っているものですとか服とか、そういうことについては規定があるんですが、警備ですとかそういったものについては何か明文のこともございませんし、私も、今回の件、それをどうこう言うつもりもありません。  

井出庸生

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

「したがって、入管収容施設に収容されている外国人医療を受ける権利が、刑事収容施設における被収容者医療を受ける権利よりも制約されることは許されない。」こういう指摘であります。  しかし、これを実際行っているのかという点が問題になっておりまして、先ほど言ったように、刑事施設においては矯正医官という者が少なくとも一名以上は常置しているわけですね。

藤野保史

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

死刑確定者は、刑事収容施設法において、心情の安定というものが図られなければいかぬと。それは、心情の安定といっても幅広くあると思いますけれども、死刑に関係ないというのであれば、そもそも、こういう問題をマスコミに察知されたり、後追いの取材も受ける必要も、私は、全く不適当だと思うんです。  

井出庸生

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

ただ、お尋ねのありましたその家族との面会という部分につきましては、先ほど一般論として申し上げましたとおり、被勾留者を含む未決拘禁者面会原則としては相手方制限なくこれを許すというように法律上定めておりまして、ただ、刑事訴訟法規定により接見等禁止決定がなされている場合、あるいは刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律規定によって面会が禁止される場合などには面会ができないことがあるということでございまして

富山聡

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

被告人を含みます未決拘禁者面会につきましては、刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律において、相手方制限はなく、原則としてこれを許すというふうにされております。ただし、刑事訴訟法規定によりまして接見等禁止決定がなされている場合や、刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律規定により面会が禁止される場合などには認められないことがございます。  

富山聡

2017-03-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第2号

刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律規定で、被収容者は性別によって互いに分離することとされております。したがいまして、現在、私どもは男性を収容する刑事施設女性を収容する刑事施設原則として分けております。また、同じ刑事施設男性女性を両方収容する場合にも、男性を収容する区画女性を収容する区画を分離しております。  

富山聡

2016-05-18 第190回国会 衆議院 法務委員会 第18号

刑事施設に収容されております被収容者親族等意思疎通を行う方法としましては、一般的な話でございますけれども、刑事収容施設法上、面会信書発受による方法がございます。今般の熊本の地震のような大規模災害が発生した場合におきまして、被収容者親族等にみずからの安否等を伝える方法としましては、現実的には信書を発信する方法が考えられるところでございます。  

小川新二

2015-09-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第39号

小川政府参考人 お尋ねのように、刑事収容施設法の第六十六条におきましては、母親である女子の被収容者が、一定の年齢、具体的には一歳、または特別の事情がある場合は一歳半でございますけれども、これに達するまでの子につきまして、刑事施設内で養育したい旨の申し出をした場合に、一定の要件でこれを許すことができるというふうに規定をしております。  

小川新二

2015-09-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第39号

刑事収容施設で亡くなった場合には検察官が検視をするんだけれども、それ以外の場合は、ほとんどと言っていいほど警察検視を行うというふうに聞いております。  そうしますと、初動捜査であるこの検視実効性を高めるためには、検視官の増員とともに、この検視官資質の向上が重要になってくると思いますけれども、これに関する現在の取り組みについて警察庁にお伺いいたします。

國重徹

2015-08-26 第189回国会 衆議院 法務委員会 第37号

井出委員 この刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律の三十条で、受刑者処遇原則というのがありまして、「受刑者処遇は、その者の資質及び環境に応じ、その自覚に訴え、改善更生意欲の喚起及び社会生活に適応する能力の育成を図ることを旨として行うものとする。」  私、この条文を見たときに、認知症ですとか病気、けが、そういったものがあると、冒頭の資質にかかわってくるのかなと。

井出庸生

2015-08-26 第189回国会 衆議院 法務委員会 第37号

指摘刑事収容施設法百五十七条の一項三号に基づく審査の申請につきましては、指名医による診療、つまり、常勤医師とかではなくて、もともと被収容者社会内でお医者さんにかかっていて、そのお医者さんに診てもらいたいとか、そういった、医師指名して診察を受けたい、治療を受けたいというふうな申し出をして、それについて施設の長がこれを許さなかったとか、あるいは中止をさせたというふうなことについて不服申し立てをするというふうな

小川新二